パッケージクラフトの楽しみ方


(1)切る
(1-1)切る>はさみの使い方


(1-2)切る>紙の持ち方の注意点:端を細く切る際は特に注意


(1-3)切る>まっすぐ切る


(1-4)切る>途中で切り止める際の注意点


(1-5)切る>カーブを切る


(1-6)切る>端を丸くカットする


(2)折る
(2-1)折る>基本


(2-2)折る>折り線のガイドを引く


(2-3)折る>紙の復元力を考慮する


(2-4)折る>狭い角度で折る


(2-5)折る>応用:折り線が複雑に入り交じっている場合


(3)曲げる
(3-1)曲げる>道具を使う


(3-2)曲げる>指で曲げる


(4)貼る:両面テープ編
(4-1)貼る:両面テープ編>基本


(4-2)貼る:両面テープ編>?部品のどちらに付ける?


(4-3)貼る:両面テープ編>?小さいのりしろ?


(4-4)貼る:両面テープ編>しっかり固定する


(4-5)貼る:両面テープ編>部品を貼り合わせる


(4-6)貼る:両面テープ編>部品よりテープがはみ出した場合


(4-7)貼る:両面テープ編>のりしろが四角ではない場合


(5)箱の開け方
あらかじめ作り方説明書に目を通し、箱のどの部分がどんなパーツになるのか把握した上で、箱の構造を理解しながら開けること。
(5-1)箱の開け方>既存のミシン目を開かずに、箱を展開する


(5-2)箱の開け方>はさみを使って側面を開く


(6)型紙の貼り方
(6-1)型紙の貼り方>型紙を印刷する
【型紙を用いて制作する作品について】
※インターネットでダウンロードした作り方説明書PDFの出力や、
配布した型紙をコピーする場合は、拡大縮小せず、実寸サイズのものを用意する。
※出力は、A4のラベルシート(ノーカットタイプ)を用いることがおすすめ。
※普通紙などに出力したものを用いる場合は、裏面にのりなどをつけ、型紙に貼付ける。
その場合、貼ったものが剥がれてきたり、折り込み・接着などの工作が困難になる場合が
あるので、上級者以外にはおすすめできないことを考慮すること。
※インターネットでダウンロードした作り方説明書PDFの出力や、
配布した型紙をコピーする場合は、拡大縮小せず、実寸サイズのものを用意する。
※出力は、A4のラベルシート(ノーカットタイプ)を用いることがおすすめ。
※普通紙などに出力したものを用いる場合は、裏面にのりなどをつけ、型紙に貼付ける。
その場合、貼ったものが剥がれてきたり、折り込み・接着などの工作が困難になる場合が
あるので、上級者以外にはおすすめできないことを考慮すること。

(6-2)型紙の貼り方>型紙シールを切る


(6-3)箱の開け方>型紙シールを貼る


失敗しても大丈夫!
作り方説明書通りじゃなくても大丈夫だよ!アレンジしてオリジナルパッケージクラフトを楽しもう!



保護者の方へ
- ・工作をする際にはさみを使用します。けがや事故が起きないよう十分にご注意ください。
- ・パッケージはほとんどすべて使い切ります。商品を取り出す際にフタがやぶれないように展開してください。
- ・工作をされるお子様の年齢によっては保護者の方の全面的なサポートが必要となります。